top of page

BLOG

門松づくりR5.12.26

  • romane1977
  • 2023年12月27日
  • 読了時間: 1分

毎年、保全班による門松づくりも今年で3年目になります。

今年は作業現場にお邪魔させてもらいました。


まずは竹を切るところからスタートします!



竹を斜めに削いでいきます。その時のポイントが″笑い口″。切面がニッコリと丁度良い大きさで笑って見えると◎このバランスがとても難しいのです。

そして竹は、火で炙ることで、表面にツヤが出て、とても綺麗な青になります。



切り終えた竹は長さ、バランスを整え3本1組に縛っていきます。

ここにもポイントが!!門松を結ぶ縄の巻き数も七重、五重、三重と七五三。縁起の良い数を組み合わせ、結ばれるのが伝統のようです。



飾り付け!

「難を転じて福をなす」といわれて縁起の良い南天は、パトロールの辻さんがお庭から持ってきてくれました。

葉牡丹の花言葉は「祝福」「利益」とこちらもとても縁起が良いのです。



そして完成したのがこちら。

とても立派な門松が出来上がりました。

これで良い新年を迎えることが出来そうです。保全班のみなさんありがとうございました。


EQA(緑) _ANAB(青).jpg
ANAB(青).png
kagayaki_yuryou_color.png

076-296-8533

security_action_hitotsuboshi-large_color.jpg

Copyright© 2016 株式会社ロードマネージメント AllRights Reserved.

bottom of page